2018年01月15日
14日 沖磯
12日晩から未明まで、家でだらだらお酒を飲んで→13日の昼前に起きてボ~~っとしていたら上野さんから、「明日沖磯へ行きませんか?」とLINEが来たので即答で「行きます」。
てな感じで、「メジロでも釣れたら良いですよねぇ」なノリで沖磯へ行って来ました。
朝一~
あまり期待もせずにポッパーを引っ張ってたら、バシュッ!「うおっ!出たやん!」。
グリグリ巻いて巻いて→ズリ上げて→フックが外れてオートリリースしそうに!→上野さんと二人がかりで重くそ必死になって取り押さえてやりました!

旨そうチック?
その後は、奴ら群れで居る筈なのにトップウォータープラグに二度とヒットしなかったです。
昼前に一時潮がきいて来て釣れそうな感じに!
ジグを根掛かり→FGノット→ジグを根掛かり→FGノット→もう良い潮はお仕舞いみたいな事をやらかしてしまいました・・・。
納竿前に上野さんが、「あ、今屁をこいたらミが出たかも・・・。」とか、深刻な顔で言ったので、かなりの戦慄が走ったのですが、パンツを脱いで確認したところ気のせいだったとかそんな事とあったりで、無事納竿を迎えました。

私の釣ったメジロのわりにはまあまあ旨いヤツでした。
てな感じで、「メジロでも釣れたら良いですよねぇ」なノリで沖磯へ行って来ました。

朝一~
あまり期待もせずにポッパーを引っ張ってたら、バシュッ!「うおっ!出たやん!」。
グリグリ巻いて巻いて→ズリ上げて→フックが外れてオートリリースしそうに!→上野さんと二人がかりで重くそ必死になって取り押さえてやりました!

旨そうチック?
その後は、奴ら群れで居る筈なのにトップウォータープラグに二度とヒットしなかったです。
昼前に一時潮がきいて来て釣れそうな感じに!
ジグを根掛かり→FGノット→ジグを根掛かり→FGノット→もう良い潮はお仕舞いみたいな事をやらかしてしまいました・・・。
納竿前に上野さんが、「あ、今屁をこいたらミが出たかも・・・。」とか、深刻な顔で言ったので、かなりの戦慄が走ったのですが、パンツを脱いで確認したところ気のせいだったとかそんな事とあったりで、無事納竿を迎えました。

私の釣ったメジロのわりにはまあまあ旨いヤツでした。
2018年01月08日
6、7日 石鯛釣り
明けましておめでとうございます。
錦織さんと石鯛釣りへ行って来ました。
6日~
朝が寒いです。
気温は1℃ぐらいでしょうか?
渡船の駐車場の地面や渡船の座る所が凍ってました。
私はかなり寒さに弱いので、朝の冷え込みがかなりキツかったです。


10時ぐらいから強風だったり、渡船の弁当で妙に胃もたれしたりで、14時まで釣りをしましたが、水温が低い状況の中、初めて行った所で簡単に釣れるようなもんじゃないですね。
7日~
この日は別の渡船で釣りをしました。
去年の1月に錦織さんと釣りをした渡船です。
で、↑の時は違う磯へ上がりました。
朝の気温は-2℃ぐらい。
寒い、寒い、寒い、私が石鯛釣りの準備を出来る気温じゃない。
ピトンを打とうにもハンマーをまともに握れない。
竿のガイドに糸を通せない。
渡船の客は多かったのですが、こんな↑寒さに弱いヤツは私だけです。
爬虫類みたいに、日が昇ってからようやく釣りの準備が出来ました。


錦織さんは「めちゃ寒いなぁ~」とか言ってますが普通に釣りをしています(当たり前)。
なんだかんだで、ふつーに釣れなかったんですけど、この磯の餌の置き所が今一分からない感じのまま終わってしまったので、暖かい季節にリトライしたいと思います。
そんなこんなで、今年も宜しくお願いします。
錦織さんと石鯛釣りへ行って来ました。
6日~
朝が寒いです。
気温は1℃ぐらいでしょうか?
渡船の駐車場の地面や渡船の座る所が凍ってました。
私はかなり寒さに弱いので、朝の冷え込みがかなりキツかったです。


10時ぐらいから強風だったり、渡船の弁当で妙に胃もたれしたりで、14時まで釣りをしましたが、水温が低い状況の中、初めて行った所で簡単に釣れるようなもんじゃないですね。
7日~
この日は別の渡船で釣りをしました。
去年の1月に錦織さんと釣りをした渡船です。
で、↑の時は違う磯へ上がりました。
朝の気温は-2℃ぐらい。
寒い、寒い、寒い、私が石鯛釣りの準備を出来る気温じゃない。
ピトンを打とうにもハンマーをまともに握れない。
竿のガイドに糸を通せない。
渡船の客は多かったのですが、こんな↑寒さに弱いヤツは私だけです。
爬虫類みたいに、日が昇ってからようやく釣りの準備が出来ました。


錦織さんは「めちゃ寒いなぁ~」とか言ってますが普通に釣りをしています(当たり前)。
なんだかんだで、ふつーに釣れなかったんですけど、この磯の餌の置き所が今一分からない感じのまま終わってしまったので、暖かい季節にリトライしたいと思います。
そんなこんなで、今年も宜しくお願いします。
Posted by matuyasu01 at
12:14
│Comments(0)