ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月27日

26日 石鯛釣り

25日の夕方~。
馴染みの船長に電話。 
私「明日はどうにか波が落ちそうな予報なんですけど出船しますか?」
船長「なぁみたけぇど。でも湾内でやるゆうてるのが3人おるしけ、出すんわ出すで」
私「じゃあ、俺も波が高かったら湾内でやりますんで行きます」 
そんなこんなで、石鯛釣りをして来ました。
 
朝~。
何とか希望の沖磯に上がれました。 
なんだかヒラマサには絶好な波具合です。
こんなギリギリ上がれる感じの馴染み船長の沖磯は久しぶり。
とりあえずトップウォータープラグを投げたら、ヒラマサがバッコンバッシャン!
・・・出ませんでした。
9月以来、ヒラマサは何処かへ行ってしまいましたね。

で、石鯛釣り開始です。

アクアリウムショップで売っていた冷凍ザニガンテを数珠掛けにしてみたり。

すると!竿が舞いこんだ!

グーフー「どや?サンバーと思ったか?」
・・・。
今度は冷凍のバフンで手返し良く攻めて行く。
と、又竿が舞いこんだ!

グーフー「どや、膨らんだからちょっとリールを巻くの重かったやろ。今後こそサンバーと思ったんちゃうか?」
・・・。

まあ、こんな感じでした。
 
なんと言うか、私にとって、「馴染みの船長の所へ行く」という事自体がれっきとしたレジャーなんですよね。


  

Posted by matuyasu01 at 21:35Comments(4)ホゲ

2017年11月14日

12日 石鯛釣り

錦織さんと沖磯で石鯛釣りをして来ました。

夏頃から約束していたんですけど、相次ぐ時化で中止、中止、中止、中止、中止、だったりで、ようやく錦織さんと釣行する事が出来ました。

錦織さん馴染みの三紀(ヤドカリのストックが凄い!)でガゼとヤドカリを購入してから釣り場へ向かいました。 

初めての渡船の磯だったので、海底の地形を探りながら仕掛けを置く場所を決めていく感じで釣り始めて、「はは~ん、ここいらだな。」とか目星を決めて餌を落として行きます。 

いや、やっぱ尻がキモいって・・・。 

 
なんだかんだで、真面目に石鯛釣りをしつつ、たまにボイルするハマチにミノーを投げては無視されてみたりしながら納竿までやりましたが、上手く石鯛に口を使わす事は出来ませんでした。
仕掛けを置く場所の「はは~ん」が良くなかったのかも・・・ 

まあ、収穫と言えば、餌の空気抵抗&オモリのサイズが変わっても、臨機応変に調整が可能なAVETのマグネットブレーキは優秀だなと改めて思った次第です。
  

Posted by matuyasu01 at 21:25Comments(0)ホゲ

2017年11月05日

3日 石鯛釣り

馴染みの船長の所で石鯛釣りをして来ました。
雨続きだったり、台風連発だったりで久しぶりの釣りです。
しかし、もはや渡船乗り場までのドライブが鹿をはねないように気を付けるクソゲーみたいになってきました。

今回の目玉はザニガンテ大作戦!
 
先週、通販で購入したんですが台風で釣りに行けなかったので家の玄関で活かしてたんですけど、生き残りは10/50程度でした(汗)
なので、ほとんどが冷凍になってしまったんですが、冷静の貝類に比べたら餌取りの反応が良いですね。
ホンマモンっぽいアタリもあったけど走らせきれなかったです・・・。
とまあ、そんな感じで終わりました。

でもまあ、前回から釣り方もちょっと変えてみたのが良い感じなって来てる気がしなくもないです。

前日、釣りに行く前に仕掛けを作り足しておこう
と思って、リビングの隅に置いてあった材料の入った釣具屋のビニール袋を手に取ったら、埃まみれでミイラ化したザニガンテが入ってました。
どうやら、キープケースに移す時に落っことしてみたいですね。

・・・。


  

Posted by matuyasu01 at 18:12Comments(2)ホゲ