ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年08月14日

12~13日 通し釣り

上野さんに誘われて、沖一文字で通し釣りをして来ました。
上野さん曰く「35cmまでのアジが結構釣れてるみたいです」
との事なので、メインは夜のアジングです。

夕方に渡船で一文字へ渡してもらい、ちっちゃいジグでちっちゃい奴らを釣ったり。
ちょっと良いサイズも釣れました。

エナジードリンクを飲んで夜釣りに備える。

 
で、夜のアジングなんですけど、急にタチウオが回って来て、アジングワームにタチウオがヒットしたりで全然ダメ。
なんとか上野さんが二匹ゲットしただけでした。
上野さんが通りすがりのチヌをキャッチ↓

とかもありましたけど、肝心のアジングほとんどアタリも無しで、残念な感じに終わりました。

朝、渡船で帰る前に良いサイズのシオがヒット。


Pe0.4号タックルだとスリリングなファイトになります。

なんだかんだで、それなりに楽しめました。  

Posted by matuyasu01 at 08:44Comments(0)青物

2020年06月22日

21日 最寄りのテトラ帯と近所のテトラ帯

朝の暗い内から最寄りのテトラ帯へ行って来ました。

今回は便意を上手くコントロール出来たので、夜明けの時間帯から釣りをする事が出来ました。
そして、ちっちゃいサバを1ゲット・・・。

屈辱的な貧果に終わってまあまあ悔しかったので、夕方も釣りへ出掛けてリトライしました。
朝はPEライン0.8号と1.5号の青物タックルだったけど、今度はロッド→ルナキアソニックLKS81、リール→アーマードf+ pro0.1号を巻いたサハラ500といった本気タックルを用意しました。

16時頃から近所のテトラ帯にエントリー。
5gのメタルジグやジグ単でアジがぽつぽつヒットしたりばれたりを繰り返していたら、17時頃から魚の活性が上がったのかアジを3匹ゲット。


↑こんな感じ。
更にアジより良い手応えの魚がヒット!

つーさん、いや、モジャコと呼んで差し支えない貫禄のヤツをゲット。
これで満足して納竿すると見せかけて、しつこく5投ぐらいしてから釣りを止めました。

なんやかんやで、近場でもまあまあ楽しめました。
  

Posted by matuyasu01 at 19:47Comments(0)青物サバ

2019年05月06日

4~5日 沖磯

久しぶりに磯泊まりの釣りへ行って来ました。
↓チーム中山の方々。


↓上野さん。

私のドカット。

痛シールを4枚貼って武装してるので、他の人のドカットと間違える事は絶対に無いです。

鉄板焼きの為に導入した液燃ストーブのSMRドラゴンフライ。

ゴトクが低い&デカイので鉄板を乗せても安定します。
10インチスキレットなんかも良い感じで使えそうです。
灯油でも、最大火力~とろ火までイージーに調整出来る&燃料代が安く済む、更には災害時の備えとしても心強い。
まあ、何よりも燃焼音が最強クラスの轟音で、使っていて楽しいです。

とまあ、なんだかんだでハマチ×2の釣果でした。
↓こんな感じです。


行きの道中、上野さんが松坂号を運転しつつ警告灯が点灯しているのに気付いて、
こんなの↓

上野さん「帰りにススギのお店で見てもらった方が良いですねぇ」
私「はあ、そうっスねぇ」
とか言っていたんですけど、GWなもんでススギのお店も休みなんですよね。

私「大方、CO2センサーの故障っぽいんで、このまま帰っても大丈夫と思いますよ。多分・・・」
とか言ってた帰りの道中、何故か警告灯が消えちゃいました。
私「勝手に直った!バトルホッパー(仮面ライダーブラックの相棒の生きてるオフロードバイク。自然治癒能力有り)と一緒や!もう、松坂ホッパーやで!」と、つい声を荒げて興奮してしまいました。
  

Posted by matuyasu01 at 19:57Comments(0)青物

2018年11月14日

11日 石鯛釣り

以前から、野田さんと、「石鯛釣りも御一緒したいですねぇ」っぽい事を言っていたので、今回、実現して来ました。

野田さん。

朝一~ 
野田さんは石鯛釣りから、私はトッププラグを引っ張ってスタート。
「ヒラマサ出ないかなぁ」とか思いながらトップを引っ張ってみたけど何時も通り出ない。
とかやっている間に野田さんが石鯛をゲット!
「数年ぶりなのに流石っス!」
私もラムーの91円スパゲティーを美味しく完食してから石鯛釣りをスタート。

程なくして、私の竿にも何やらホンマモンっぽいアタリが!
そして、痛恨の合わせミス・・・。
「あぁ、やってもたぁ・・・」
そんな感じで、昼頃まで特にロクな事もなく時が過ぎました。


↑ヒット&スット。

昼食の91円スパゲティーを食べ終えてから、「もっと石鯛釣りに集中するかぁ」と、二本用意したキャスティングタックルの内の一本を片付ける事にしました。
「仕舞う前にちょっとだけ投げよっかな」と、何の計算や狙いもなくTBO180を引っ張っているとヒラマサがヒット!

ラッキーです。

その後、しばらくして磯の回りがナブラだらけになって、野田さんと二人で磯を走り回ってキャストしたり。
せっかく魚をヒットさせたのに、「あ、リールシートが揺るんでるじゃねぇか」と、ファイト中にリールシートを締め直してフックアウトする大技を繰り出してみたり。
一応、石鯛釣りも真面目にやってましたが、今回も納竿までに石鯛を釣る事は出来ませんでした。


  

Posted by matuyasu01 at 08:10Comments(0)青物

2018年05月30日

27日 沖磯

前回、野田さんと磯泊まりをした渡船の日帰り便に1人で行って来ました。
家から遠い港から未明に出船→沖磯→21:30とかに帰港なので、日曜日だけの休みで行くのはちょっとアレですが・・・。

で、朝昼夕に一度づつチャンスがあって、昼のチャンスでヒラマサを一本釣る事が出来ました。
 
こんなフッキングをしていたので、キン肉マンとバッファローマンの筋肉バスターの掛け合いみたいなナイスファイトでした。



帰りの道中、松坂号を運転しながら、「余裕なくレジャーに行くのは良くないなぁ。」とか、「別に釣れた魚のサイズにこだわらなくてもいいかなぁ。」とか考えたりしたんですけど、何より、「ベイトタックルを使っている只の色物のおっさんで終わらなくて良かった。」と思いましたね。


  

Posted by matuyasu01 at 07:24Comments(0)青物

2018年05月15日

12、13日 野田さんと行く楽しい磯泊まり

ひっさしぶりに野田さんと磯泊まり釣行へ行って来ました。

磯泊まりのエキスパートでもある野田さん。


磯に上がってしばらくして、「あらま!クーラーボックスを渡船に忘れちゃった!」ってな事に気付きました。
ヤバい、朝飯が食べれない。
そんな時でも野田さんは流石です。

磯泊まりセットに、たまたま的な感じでカップ麺が紛れ混んでいたりします。

この日は、釣座が追い風になるポイントに上げてもらったので、TRANX500HG&オスカーベイトで1人遠投大会を楽しむ事が出来ました。
で、そんな事をしてたらヒラマサもヒットしたんですけど、フックアウトしてしまいました。
残念です・・・。
その後はハマチがポツポツ。



野田さんと一緒だと、妙にお酒進んだり。

 
そして、なんだかんだで夕まずめ~
ここで、大物とのドラマを期待してシャカリキにキャストするようでは、まだまだ磯泊まりの素人です。
野田さんクラスのエキスパートになると、落ち着きはらってメバルタックルをセットし、そして、炭を準備する!

「炭をおこすの楽しいっス!」
そして、私が自発的に買う事がない価格の肉を焼く!


「旨いっス!」
そして、軽く酔ってからメバル釣り。
「メバルのメの字もねぇっス!」
で、しゃーないので寝る事にしました。
「暴風雨で凍え死にそうっス!」
が、そんな中でも、野田さんはそれなりに寝てました。
「さすガッス!」

 
軽く暴風雨に半殺しされてからの翌日~
朝から昼の納竿の少し前までフツーに何事もなかったんですけど、「γを信ずる者は救われる」的な感じで、野田さんにヒラマサのストライク!
余裕のファイトの末に上がった来たヒラマサは4~5キロといったところです。
松坂ギャフ巨靱と強刃は、4~5キロの魚でも刺さるように設計してるので、野田さん了承の上で試させてもらいました。

問題なく懐まで入るので良い感じです。
売り物の6mmの松坂ギャフが「スパッ!」刺さるのに対し、強刃は、「ズバン!」てな感触です。
結果、魚に空く穴も「ズバン!」てな感じになります。

野田さんと久し振りに御一緒させて頂き、実に楽しい磯泊まり釣行でした(色々ネタにしてすいませんm(_ _)m)。


  

Posted by matuyasu01 at 21:23Comments(4)青物

2018年01月15日

14日 沖磯

12日晩から未明まで、家でだらだらお酒を飲んで→13日の昼前に起きてボ~~っとしていたら上野さんから、「明日沖磯へ行きませんか?」とLINEが来たので即答で「行きます」。
てな感じで、「メジロでも釣れたら良いですよねぇ」なノリで沖磯へ行って来ました。
 
朝一~
あまり期待もせずにポッパーを引っ張ってたら、バシュッ!「うおっ!出たやん!」。
グリグリ巻いて巻いて→ズリ上げて→フックが外れてオートリリースしそうに!→上野さんと二人がかりで重くそ必死になって取り押さえてやりました!

旨そうチック?

その後は、奴ら群れで居る筈なのにトップウォータープラグに二度とヒットしなかったです。
昼前に一時潮がきいて来て釣れそうな感じに! 
ジグを根掛かり→FGノット→ジグを根掛かり→FGノット→もう良い潮はお仕舞いみたいな事をやらかしてしまいました・・・。
納竿前に上野さんが、「あ、今屁をこいたらミが出たかも・・・。」とか、深刻な顔で言ったので、かなりの戦慄が走ったのですが、パンツを脱いで確認したところ気のせいだったとかそんな事とあったりで、無事納竿を迎えました。



私の釣ったメジロのわりにはまあまあ旨いヤツでした。

  

Posted by matuyasu01 at 22:27Comments(0)青物

2017年08月20日

20日 マイクロショアジギング

ゆる中年さんの家の方面で、「青物がバチャバチヤのボコボコ!」だそうなので、ゆる中年さんの案内で狙って来ました。
  
朝の時合はハズレ感がはんぱなかったんですが、日が登ってからボコボコとヒット!

300クラスのブリ。

200~250クラスのカンパチ。


ダブルヒット!

あ、指。


0.4号タックルでは止められなかったデカンパチのヒットもありました。

マイクロショアジギングも面白いですね。


  

Posted by matuyasu01 at 19:00Comments(0)青物

2017年08月06日

5日 沖磯

又、サワラやスズキが釣れるだろうと思って、やじまんさんとよねちゃん渡船へ行って来ました。

一応持ち込んだボイルでベラしかヒットしなかったり・・・。


やじまんさんがPE0.6号タックルで釣り上げた羨ましいアコウ。


アスリート55リップレスの一生懸命トウィッチ&ジャークでブリが連続ヒット!

軽く200はあろうかというサイズ。
しかし、55リップレス廃盤なんですかね?
良いルアーなのに・・・。

200クラスのカンパチもヒット。


やじまんさんのロッドが250オーバーのブリに絞り込まれる!


とまあ、狙い通りには行きませんでしたが色々と楽しめました。

後、渡船乗り場の方が磯よりカンパチの魚影が濃いのは気にしてはいけません。  

Posted by matuyasu01 at 15:47Comments(2)青物

2017年07月24日

23日 石鯛釣り

沖磯で石鯛釣りをして来ました。
今回はゆる中年さんがよく利用しているよねちゃん渡船の磯です。

前日に釣行したゆる中年さんの話では、「磯の周りが小さいイワシでいっぱいで、色々なフィッシュイーターがボイルしていた。」との事なので、大きめの青物用のプラグ、セッコいちっちゃいプラグ、石鯛の用意をして行きました。

で、朝。
渡礁後は儀式的なノリで青物を狙ってルアー投げると、 

スズキ。
この時期の沖磯で釣れるヤツは旨いだよな。

いざ!

なかなか餌取りがやる気ある感じ。
「うーん、昼過ぎまで餌が持たないかもなぁ」とか考えていたら、沖がだんだんイワシでざわついて来た。
お、ナブラだ!ボイルや!だんだんボイルがこっちに突っ込んで来た。
すがさず、シキングペンシルをキャスト!

影竿の911RS-Bがロッドコンセプト通りに役に立ちました。

こんどは磯際でメバルがボイル!ボイル!
すかさず、今度はセッコいミノーをキャスト!
あ、デカ!あ、食った!あ、外れた!
あ、なんかちゃうの来た!

セッコいんじゃない。
マ、マ、マッチザベイトだ!
密かに発売と同時にF購入していたFCLLABOの10Lようやく活躍しました。

その後は石鯛まで釣れる訳なく、無事納竿となりました。



  

Posted by matuyasu01 at 18:36Comments(0)青物スズキ

2016年11月06日

5日 石鯛釣り

馴染みの船長の磯へ石鯛釣りに行って来ました。

渡船乗り場までの道中の山道は鹿出没祭開催中で、かなりのスリルとサスペンスでした。
渡船の駐車場に着いて、どうにもならない腹痛→トイレ→駐車場→どうにもならない腹痛→トイレ→乗船→渡礁てな感じで釣りスタート。
今回も石鯛釣りの前にトップウォータープラグをキャスト。
ちょっとしつこくキャストを続けていると、なんかパチャッて出た。
「パチャッてなんよ。ツバスかよ。」とか言いつつ同じコースにルアーを通すと、パシュッ!と来て、「はうっ!」ってなって、

釣れました。
この日の竿はPWM110EXH-改です。

さあ、石鯛釣り!

自作のウニぐりぐり。
 
針に合わないバフンでもセットしやすいです。

なんだか餌取りが低テンションでバフンがほとんど割られません。
中身だけ吸われる感じ。
奴ら、ストロー持参でバフンウニフェア参加かよ!
終盤は「もうバフンは飽きたからいいっすわ。」的な雰囲気でそのまま終了しました。

馴染み船長の磯で石鯛を釣るのはハードルが高いです。  

Posted by matuyasu01 at 09:50Comments(2)青物

2016年10月11日

8、9、10日 トモくんの所

西浦君、抹茶んさんとトモくんの所へ行って来ましたた。

トモくん&西浦君

抹茶んさん。


初日は朝出発のフェリーで厳原へ向かって、夕方に渡礁と行った感じです。
で、西浦君×2、抹茶んさん×2、私×1ってなもんで小さいながらヒラマサ全員安打。
 
あ、ぼけてます(汗)

私も1本。

西浦君の写真が無いのには別に悪意は無いです。

夜は西浦君と私はクエ釣りで、抹茶んさんはカゴ釣り。
流石! 

エギングで釣ったアオリでゲットの高等テクニック炸裂。
私は晩の寒さに負けてダメでした。

翌朝、瀬代わりまでの僅かな時間に西浦君がヒラマサを2本追加してました。
何だか徹夜で釣りをしていた人間とは思えない常人離れした無駄の無い動きがちょっぴり怖かったです。

よーし!いよいよ石鯛釣りです!
潮流の速さに苦戦しつつも、

ガキ×4を釣る事が出来ました。
おまけも。

カウンターの付いてないAVET MXLでちょっと遠くを攻略するのが楽しかったです。

で、又夜釣りに突入した時に事件が!
なんと、クエらしきヒットで西浦君のロッドが海中へすっ飛んで行きました!

西浦君「あかん終わった!終わりや!」「最悪や!御仕舞いや!」
悲壮感MAXモードな西浦君。
西浦君ともあろう人が縦割れにピトンを打ち込んで(ミスその1)、更に尻手ロープを付け忘れる(ミスその2)という大失態。
必死にメタルジグで回収しようと狼狽している西浦君を私が、「ま、竿もリールも予備があるから貸してあげるけどな。」とか思って眺めていた時、なんと!神々しい輝き(竿先に付けたケミホタルです。)を放ちながら西浦の愛竿が海面に浮かび上がったではないですか!
抹茶んさん「あっ!竿浮いてるで!」
私「うわ怖!ホンマや!」
数々の魔物(クエとかサメとか)を葬って来た為に魔力を帯びて聖剣と化したとしか思えません。
すかさず西浦がダイビングペンシルをキャスト→回収で事なきを得ました。

一息着いて、高プロテインを

こんな感じで、

頂きました。


そして、再び聖剣を手にした西浦君はサメやら巨大伊勢海老をやっつけたそうな。
寒さに弱い私はやっぱりダメ。
抹茶んさんはエエグレ釣ってました。

で、この日の早朝は何事もなく磯を後にしました。

これは、

こんなんしたり、

こんなんするでしょ。


なんやかんやで楽しかったです。  

Posted by matuyasu01 at 21:21Comments(0)青物クエ釣り石鯛

2016年10月01日

1日 石鯛釣り

馴染みの船長の所へ石鯛釣りに行って来ました。

渡礁後、石鯛の準備をする前にちょびっとトップウォータープラグを投げてみたら、うお!ヒットしたやん!  

 
しかし、持って来たクーラーボックスがアジ釣りや太刀魚釣りに使ってるホムセン型なのでヒラマサが入らない(汗)

ならば、「喰らえ地獄C 字固め!」←肉オタです。   
  
なんとかなるもんですね。

で、肝心の石鯛はと言うと、

何事も起きませんでした。
  
余談ですが、帰りの道中の事、久しぶりに携帯のハンズフリーでも使ってようかと思って車内の隅っこから取り出した物体はガラケー専用型のゴミだったりしました。  

Posted by matuyasu01 at 23:09Comments(4)青物

2016年08月16日

14日 馴染みの船長の磯

バタヤンと馴染みの船長の所へ行って来ました。


朝一、トップウォータープラグをキャストしていると、「ブーン!ブブーン!」てな感じでスズメバチに威嚇されまくって釣りになりません。
どうやら、磯に放置されたオキアミを取りに来てるようです。
「こっち来んなよ!」
「もう、勘弁してよ!」
とか、日本語の通じるわけのない昆虫に叫びながら逃げまどってる内に一時間半ぐらい過ぎてしまい、朝の時合いぽっいのが終わってしまいました。
 
その後、時折スズメバチに怒られつつ何とかジグでサワラ(小)をキャッチ。

しかし、後が続かず・・・。

意外に旨いです。


納竿間際にサワラカッターを食らって良い感じ終わりました。

底物をしていたバタヤンは何事も無かったようです。

あっ!

・・・。  

Posted by matuyasu01 at 11:08Comments(2)青物

2016年05月10日

8日 沖磯

錦織さんに誘われて沖磯へ行って来ました。 



朝二、朝三頃からトップに高反応!
錦織さんはγで連発!
私もTBO180でヒット!ヒット!


ほんで、小さいヒラマサ相手に調子こいてたら、まあまあなきんにくなヤツにギャフンと言わされました・・・。

ライトタックルを使用して、錦織さんに呆れられる程のビッグファイトの末に仕留めた一番の幼魚。


午後になるとルアーへの反応が無くなってしまいました。

が、夕方に錦織さんのγに良型がヒット!
ここぞ!とばかりに松坂ギャフの餌食にさせてもらいました。

ギャフの懐は丸い形状が一番ホールドが良いと思うのです。

ややご満悦な錦織さん。


その後の納竿までは、私のTRANX に仕込んだワインドオンリーダーシステムとルアーがすっ飛んで海の藻屑になったぐらいの事しか起きませんでした。


帰りの松坂号の運転は錦織さんだったので、松坂号がちょぴり黒い彗星ぽかったです。  

Posted by matuyasu01 at 19:57Comments(6)青物

2016年01月02日

30~1日 年末年始釣行

明けましておめでとうございます。
中山さん、西浦君と年末年始釣行へ行って来ました。

初日は中山さんの1ポロリのみでした。




西浦君に貰ったフィリピンのスナック。
し、芝土味?

愛くるしい女性キャラ。

パッケージの裏には勇ましい男性キャラ。

カール系で、外国菓子では珍しく普通に美味しい。


2日目は小さい魚を3つ。

KYジグ炸裂!


ロン毛ロリ顔×2。


3日は朝イチにポッパーで西浦君がメジロを釣ったんですが痛恨のオートリリース。

美しい初日の出。


その後はダメな雰囲気が漂ってましたが納干1時間前に時合到来!

磯の水道側にミノー投げた西浦君にメジロがヒット!
中山さんは太いヒラスズキをヒットさせている!
西浦君の掛けたメジロに友達が数匹着いて来てる!
西浦君の掛けたメジロがぷかーっとなった!
友達効果が無くなった!ヤバイ!
でも、私にもギリギリセーフな感じでで西浦君の掛けたメジロの友達がヒット!

時合いは10分ぐらいでした。

その後は何事もなく納竿。


今年も宜しくお願いします。  

Posted by matuyasu01 at 09:16Comments(0)青物

2015年07月27日

26日 馴染みの船長の磯

馴染みの船長の所でショアジギングをして来ました。

底物師バタヤンと現地入り。

道中のバタヤン号内の温度設定が[バタヤン温度]なので軽く凍えてしまいます。



我らがMR.阿悶!


ジュンさん。


こういうマリンスポーツ用のやつは動きやすいし、身体にフィットしてるので案外良く浮きますね。
クールダウンにプールで泳いでテストしてみました。


私はマメヒラ一本、ハマチ1ポロリでした。



魚の気配は濃厚だったので、上手いことやればもっと釣れた筈・・・。

そして、納竿直前、私が道具を片付け終わったとたんに猛烈にナブラが発生しました。

・・・。  

Posted by matuyasu01 at 21:24Comments(2)青物

2013年10月06日

5日 地磯

夜明け。
両隣の釣り座では若いアングラーがルアーをキャストしている。
ウェットスーツ&ベイトタックルな私。
明らかな色物を見る視線が痛い。
そんな感じでキャストを繰り返していると、ヒット!あっ!バレた!
ヤバい!このままでは、ただの色物なオッサンで終わってしまう!
お願いだからもう一回ヒットしてくれ!

やった!釣れた!

まあ、何というか、ギリギリセーフな感じでした。  

Posted by matuyasu01 at 20:23青物

2013年07月23日

20.21日 青物釣りとクエ釣り

中山さんと対馬のトモ君のところで釣りをして来ました。
初日の午前中は青物狙い。

ヒラマサ!ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヒラマサ!ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヤズ♪ヒラマサ!な感じでサクサク釣っていく中山さん。

私もゴマ様なタックルでのビッグファイトの末にヒラマサをゲット。

松坂ギャフは小さい魚でもサックリいきます。

実は背中はセクシー。

ヤズ並みのイサギもジグに食って来た。

[きんにく]以外のコマンドが上手く使えないと良いサイズには敵わない。


夕方から朝までクエ釣りをしましたがダメ。
しかし、中山さんの竿には小クエらしき舞込みもあったり、中山さんから興味深いマッサージ店の話が聞けたりしました。

この自作のボルトで固定するピトン軸は良い感じです。

又、朝から青物を狙いましたがイマイチでした。



帰りの船に乗る前に港の近くの新しい[すしや]へ。



たまご♪たまご♪たまご♪たまご♪たまご♪たまご♪たまご♪たまご♪たまご♪たまご♪蒸しエビ♪蒸しエビ♪蒸しエビ♪蒸しエビ♪蒸しエビ♪蒸しエビ♪・・・・・・。


ここ美味いです。


かなり楽しい釣行でした。  

Posted by matuyasu01 at 23:30Comments(0)青物

2013年05月17日

3・4・5日 男女群島

男女群島へ行って来ました。


クエを2本も釣っちゃった西浦君。


ブリ、カンパチ、ヒラマサ、アカハタ山盛りと、どこまでもジグ仙人全開な西浦君。


私がライトタックルでの壮絶なファイトの末に釣り上げたカンパチ。


私は活躍しませんでしたが、クエ×2、ブリ、カマスサワラ?などにギャフは活躍しました。


なんと!今回は20人ものアングラーが集まり、大変楽しいツアーみたいな感じでした。

遅ばせながら、皆様お疲れ様でした!




・・・。  

Posted by matuyasu01 at 21:41Comments(0)青物