2019年09月16日
15日 馴染みの船長の磯
「馴染みの船長の所の彼処の磯に上がって、トップを引っ張ったらヒラマサが出るじゃね?」な予感に駆られて、馴染みの船長の磯へ行ってきました。

で、まあ、よくある気のせいでしたね。
せっかくなので、石鯛の可能性も念入りに探ってみましたが、ま、こちらもあんまり良くなさそうでした。

で、まあ、よくある気のせいでしたね。
せっかくなので、石鯛の可能性も念入りに探ってみましたが、ま、こちらもあんまり良くなさそうでした。
2019年09月08日
7日 近所の沖堤防
今年は近所の某沖堤防でツーさんがやたら好調みたいなので狙ってきました。
近所の釣りは朝早くから頑張らないといけません。
受付が開くのは3時。
20分前には並んでいないと、1番船に乗れる14番までの札をゲット出来ない。
で、ビールを飲みながら頑張って並んで、いざ券売機で2000円の乗船券を買おうとしたら、「うわっ!財布の中に1950円ぐらいしか入ってねぇよ!」
必死に最寄りのファミマへ徒歩で行き→お金をおろして→券売機でリトライ→ギリギリセーフの14番の札をゲットしました!
4時半出船かと思っていたら、4時に出るみたい。
ビールをゴキュゴキュ飲んで、いざ沖堤防へ。
ヘッドライトの用意もしてなかったので、スマホでマンガとか読んで暇を潰して、ラインが結べる程度に日が登ってから釣りを開始。
「先ずはトップでしょ」と、中古で買ったメガバスのPOPMAXを引っ張ってみたら、

出た!面白い!
その後、POPMAXダメ→ジャピンミノーダメ→JD-P77Sにヒット(写真撮り忘れ)!
夜明けの時合いが過ぎてからは、G loomis str1161(E loomis)&PE0.6号のライトタックルでショアジギング。



ライトタックルだと良くヒットします!面白い!
夢中になって、10時半頃まで釣りをしました。

しばらくの間、鶏肉がわりにツー魚肉でも食べようかと思います。
近所の釣りは朝早くから頑張らないといけません。
受付が開くのは3時。
20分前には並んでいないと、1番船に乗れる14番までの札をゲット出来ない。
で、ビールを飲みながら頑張って並んで、いざ券売機で2000円の乗船券を買おうとしたら、「うわっ!財布の中に1950円ぐらいしか入ってねぇよ!」
必死に最寄りのファミマへ徒歩で行き→お金をおろして→券売機でリトライ→ギリギリセーフの14番の札をゲットしました!
4時半出船かと思っていたら、4時に出るみたい。
ビールをゴキュゴキュ飲んで、いざ沖堤防へ。
ヘッドライトの用意もしてなかったので、スマホでマンガとか読んで暇を潰して、ラインが結べる程度に日が登ってから釣りを開始。
「先ずはトップでしょ」と、中古で買ったメガバスのPOPMAXを引っ張ってみたら、

出た!面白い!
その後、POPMAXダメ→ジャピンミノーダメ→JD-P77Sにヒット(写真撮り忘れ)!
夜明けの時合いが過ぎてからは、G loomis str1161(E loomis)&PE0.6号のライトタックルでショアジギング。



ライトタックルだと良くヒットします!面白い!
夢中になって、10時半頃まで釣りをしました。

しばらくの間、鶏肉がわりにツー魚肉でも食べようかと思います。
Posted by matuyasu01 at
11:55
│Comments(2)
2019年09月02日
1日 石鯛釣り
今回は珍しく、石鯛釣りの記事でカテゴリーが石鯛です。
釣行前日の夕方、馴染み船長に電話。
私「あ、まっちゃんですけど、明日は渡船出ますか?」
馴染みの船長「ほぉん、波も落ちそうやしけ出れるんちゃうん」
私「じゃあ、宜しくお願いします」
てな感じで、疲労がたまっていたり、猛烈に下痢だったりしましたが、馴染みの船長の磯で石鯛釣りをして来ました。
で、当日~
出船前の渡船乗り場で、馴染みの船長の磯で数年間石物坊主の悲壮感を漂わしていたら、良く釣る常連の石鯛釣りのおじさんが話しかけてくれて(自慢じゃないがわりとコミュ障)、色々とレクチャーしてくれる事になりました。
前々から、良く釣るおじさん達の投入の動作から、「そうんなじゃないの?」と思っていた釣り方がやはりそうだったみたいな(なんのこっちゃ)感じでした。

おじさん曰く、「ここの磯は、正確に棚をとるのが肝だから、カウンター付きのリールじゃないとダメだよ。最近は三万円ぐらいでもカウンター付きのが売ってるから買ったらいいよ」
私「そ、そうですかぁ。ありがとうございます」
とてもじゃないが、カウンターの無いAVETを5台も持っているのに、更にAVETsxjを買って竿にセットしているとか言えない。
まあ、何とかpeラインの色やマークと竿のガイドとか駆使して棚を探って行くと、どうやら最深部から2m程上の所で餌取りの反応が良い。
なので、そこを重点的に狙う事にしました。
逆潮だけど、10時頃に「潮が良い感じに流れ出したなぁ」とか思っていたら、

サンバー!
「やった!イエス!イエス!イエス!遂に馴染みの船長の磯で石物を釣ってやったぞ!」
↑サンバソウを釣って、ガッツポーズ連発する中年。
もう、大勝利をした感に浸りながら釣り続けいた11時頃、「あれ、本潮になった?」
バフンウニがたちまち餌取りに喰われるようになった。
オモリも4号→6号→10号になった時、なんかホンマモンのアタリが!
で、手持ちで只の一度も掛けれた事が無いのに竿を手に持つ。
少し引っ張りつつ送ってやると、軽く体制を崩される勢いで走った!
この時のハリスワイヤーは40cmオーバーは眼中にないみたいな細々柔々のsilky37本縒り40sだったので、sxjのドラグと海王500Lgazeの弾力を使って、やんわりやんわり締め込みをかわしてファイト(もたもたしてるとも言う)して、なんとか浮かし、おじさんのアシストのもと、一か八かずり上げた。

「マジかぁ・・・」
ずり上げ直後にハリスワイヤーがプチッ。
自慢じゃないですが、タモを持って来てたのにセットしてませんでした!

顔こえぇよ。
その後も何度か石物らしきアタリがあったものの、ヒットにもスットにも至らず納竿となりました。
しかし、去年は何故、ザニガンテに異常に執着していたのか・・・。
今回は色々と運が良かっただけかも知れないけれど、馴染みの船長の記憶に、「まっちゃんもデケェ石鯛った」と、残す事が出来ました。
本当に最高な気分です。
釣行前日の夕方、馴染み船長に電話。
私「あ、まっちゃんですけど、明日は渡船出ますか?」
馴染みの船長「ほぉん、波も落ちそうやしけ出れるんちゃうん」
私「じゃあ、宜しくお願いします」
てな感じで、疲労がたまっていたり、猛烈に下痢だったりしましたが、馴染みの船長の磯で石鯛釣りをして来ました。
で、当日~
出船前の渡船乗り場で、馴染みの船長の磯で数年間石物坊主の悲壮感を漂わしていたら、良く釣る常連の石鯛釣りのおじさんが話しかけてくれて(自慢じゃないがわりとコミュ障)、色々とレクチャーしてくれる事になりました。
前々から、良く釣るおじさん達の投入の動作から、「そうんなじゃないの?」と思っていた釣り方がやはりそうだったみたいな(なんのこっちゃ)感じでした。

おじさん曰く、「ここの磯は、正確に棚をとるのが肝だから、カウンター付きのリールじゃないとダメだよ。最近は三万円ぐらいでもカウンター付きのが売ってるから買ったらいいよ」
私「そ、そうですかぁ。ありがとうございます」
とてもじゃないが、カウンターの無いAVETを5台も持っているのに、更にAVETsxjを買って竿にセットしているとか言えない。
まあ、何とかpeラインの色やマークと竿のガイドとか駆使して棚を探って行くと、どうやら最深部から2m程上の所で餌取りの反応が良い。
なので、そこを重点的に狙う事にしました。
逆潮だけど、10時頃に「潮が良い感じに流れ出したなぁ」とか思っていたら、

サンバー!
「やった!イエス!イエス!イエス!遂に馴染みの船長の磯で石物を釣ってやったぞ!」
↑サンバソウを釣って、ガッツポーズ連発する中年。
もう、大勝利をした感に浸りながら釣り続けいた11時頃、「あれ、本潮になった?」
バフンウニがたちまち餌取りに喰われるようになった。
オモリも4号→6号→10号になった時、なんかホンマモンのアタリが!
で、手持ちで只の一度も掛けれた事が無いのに竿を手に持つ。
少し引っ張りつつ送ってやると、軽く体制を崩される勢いで走った!
この時のハリスワイヤーは40cmオーバーは眼中にないみたいな細々柔々のsilky37本縒り40sだったので、sxjのドラグと海王500Lgazeの弾力を使って、やんわりやんわり締め込みをかわしてファイト(もたもたしてるとも言う)して、なんとか浮かし、おじさんのアシストのもと、一か八かずり上げた。

「マジかぁ・・・」
ずり上げ直後にハリスワイヤーがプチッ。
自慢じゃないですが、タモを持って来てたのにセットしてませんでした!

顔こえぇよ。
その後も何度か石物らしきアタリがあったものの、ヒットにもスットにも至らず納竿となりました。
しかし、去年は何故、ザニガンテに異常に執着していたのか・・・。
今回は色々と運が良かっただけかも知れないけれど、馴染みの船長の記憶に、「まっちゃんもデケェ石鯛った」と、残す事が出来ました。
本当に最高な気分です。