2024年12月31日
29日 千早川
会社の人達と千早川で釣りをして来ました。

たま∼にしかエリアトラウトをしないヤツにイージーに釣れる訳も無く、非常に難しかったです。
HPに載ってないのに、マイクロスプーンのフロントフックが禁止なっていたし・・・。
凄く寒がりなんで、今回試しにミレーのアミアミのヤツをインナーの下に着て釣りをしてみました(Amazonのセールとポイントを駆使して購入)↓。


これだけ着ている姿は大分アレな感じですが、コレを着て→暖かいいインナー→フリース→アウターと着ればかなり暖かいです。
アミアミだけど厚みがあるので、ファイントラックのヤツより暖かいですね。
しかし、着心地はファイントラックのヤツ方が良いです。
寒がりな人の参考になれば幸いです。
それでは皆さん良いお年を。

たま∼にしかエリアトラウトをしないヤツにイージーに釣れる訳も無く、非常に難しかったです。
HPに載ってないのに、マイクロスプーンのフロントフックが禁止なっていたし・・・。
凄く寒がりなんで、今回試しにミレーのアミアミのヤツをインナーの下に着て釣りをしてみました(Amazonのセールとポイントを駆使して購入)↓。


これだけ着ている姿は大分アレな感じですが、コレを着て→暖かいいインナー→フリース→アウターと着ればかなり暖かいです。
アミアミだけど厚みがあるので、ファイントラックのヤツより暖かいですね。
しかし、着心地はファイントラックのヤツ方が良いです。
寒がりな人の参考になれば幸いです。
それでは皆さん良いお年を。
2024年12月22日
ロッドケースホルダー&棚
ロッドケースホルダー&棚がやっと完成しました。

上部8箇所のユーティリティナットを使ってサイドバーを設置してロッドケースホルダー制作。

オーナーのアレとかの太いロッドケースでも、3本とかでも余裕で積めます。

棚は後部4箇所のユーティリティナットを使って設置しました。

4箇所のM6ユーティリティナットだけで棚を支えるのはあまりに頼りないので、パイプ&金属アジャスターでガッチリ補強。

サイドバーともメタルジョイントでガッチリ繋げて更に強度UP。

因みに後部のユーティリティナットを使って棚を作ると、後部座席をフラットに倒しても干渉しません。
しかし、棚の高さがガラスの所まで来るので、荷物かガラスに干渉したり、前に落ちてこないようにガードを付けました。
特に台車がガラスに当たるとか不快極まりないので。

実際に移動する時は台車はガチャガチャ煩いしベルトで縛ります。

前松坂号の時は、バッテリーを見る時に棚の足が邪魔問題があったのですが、今回アジャスターを緩める事で解決出来ます。
完成して、物凄いスッキリしました。

上部8箇所のユーティリティナットを使ってサイドバーを設置してロッドケースホルダー制作。

オーナーのアレとかの太いロッドケースでも、3本とかでも余裕で積めます。

棚は後部4箇所のユーティリティナットを使って設置しました。

4箇所のM6ユーティリティナットだけで棚を支えるのはあまりに頼りないので、パイプ&金属アジャスターでガッチリ補強。

サイドバーともメタルジョイントでガッチリ繋げて更に強度UP。

因みに後部のユーティリティナットを使って棚を作ると、後部座席をフラットに倒しても干渉しません。
しかし、棚の高さがガラスの所まで来るので、荷物かガラスに干渉したり、前に落ちてこないようにガードを付けました。
特に台車がガラスに当たるとか不快極まりないので。

実際に移動する時は台車はガチャガチャ煩いしベルトで縛ります。

前松坂号の時は、バッテリーを見る時に棚の足が邪魔問題があったのですが、今回アジャスターを緩める事で解決出来ます。
完成して、物凄いスッキリしました。
2024年12月22日
2024年12月14日
14日 ロッドケースホルダーと棚
新しい松坂号(エブリイ6型)にロッドケースホルダー&棚を設置しようとして悪戦苦闘してます。
前松坂号の仕様が最高だったもんで、中々納得のいく感じになりません。

で、なんとか良い感じに出来ました。
後もうちょっとで完成です。
前松坂号の仕様が最高だったもんで、中々納得のいく感じになりません。

で、なんとか良い感じに出来ました。
後もうちょっとで完成です。