2021年05月16日
スピンフィッシャーssv6500をしつこく使う
数年前に南の島へ行った時に、釣り中、何も無いのに転け、岩にまあまあな勢いでスピンフィッシャーssv6500をぶつけてしまい、それ以来ゴリ感がましたような、元々そんなもんだったような、それと少しハンドルが曲がったりしていたんですよね。
まあ、別に巻き心地は良いとして、ハンドルが少し曲がっているのはちょっと気に入らない。
で、リールをよく観察して見ると、どうやらハンドル自体は無事で、メインギアのネジを切ってある所が微妙に歪んでいるようです。
という訳でメインギアを交換しました。
どうせなら、パワーアップさせようと思って、スラマーⅢと同等の5500&6500用ブラスギアセットをわざわざアメリカから取り寄せました↓

で、オーバーホールがてら交換。
古いヤツ↓

組終わってハンドルを回してみたところ、ハンドルは真っ直ぐになりました。
スッキリ。

気のせいじゃないぐらいゴリ感が増したけど、そこは全く問題ありません。
まあ、別に巻き心地は良いとして、ハンドルが少し曲がっているのはちょっと気に入らない。
で、リールをよく観察して見ると、どうやらハンドル自体は無事で、メインギアのネジを切ってある所が微妙に歪んでいるようです。
という訳でメインギアを交換しました。
どうせなら、パワーアップさせようと思って、スラマーⅢと同等の5500&6500用ブラスギアセットをわざわざアメリカから取り寄せました↓

で、オーバーホールがてら交換。
古いヤツ↓

組終わってハンドルを回してみたところ、ハンドルは真っ直ぐになりました。
スッキリ。

気のせいじゃないぐらいゴリ感が増したけど、そこは全く問題ありません。
2020年02月04日
16ナスキーC2000S 18ナスキー500 18サハラ500
一昨年の年末頃、ぶらっと立ち寄ったエイト大阪南店で、「どれ、最近の日本のメーカーのスピニングリールはどんなもんか」と16ナスキーを手に取ってハンドルを回してみたら、「最近のシマノのスピニングリールは化物か・・・」と驚愕して、16ナスキーC2000Sと18ナスキー500を購入しました。
長年、PENNのスピニングリールしか使ってなかったので、恐ろしいほどシルキーに感じます。
18ナスキーS2000C

ハンドルにベアリングを2個入れて、ベールアームは17ストラディックの物に交換しました。
わざわざそんな事をするなら、ソアレBBを買えば良いとか思ってはいけません。
ナスキーな事が重要なのです。
18ナスキー500

これは、ハンドルとラインローラーにベアリングを2個づづ入れただけです。
このラインローラーが良いですね。
低コスト高性能を実現してます。
PE0.2号でも快適に使用出来ます。
注意点としては、ラインローラーにベアリングを追加すると、ローターのバランスがおかしくなって、ハンドルを回すとぶれが生じるようになります。
対策として、バランスを取る為にローターに仕込まれているウェイトのパーツを外すと良い感じになります(人によって感じ方は違うでしょうが)。
そんな、面倒な事をするぐらいなら、ソアレBB~省略。
昨年末、岸和田中央公園のプールを打倒するために18サハラ500を購入しました。

これには、快適にアーマードF+Pro0.1号を使用するために、ソアレci4+ 500sのベールアームを搭載しました。
ハンドルにベアリングを2個入れて、ついでに、ドラグノブも18ナスキー500の物に交換。
偶然ソアレci4+ 500sのベールアームのカラーと18サハラ500のハンドルやスプールのカラーが一緒な感じで、実にカッコいいリールになりました。
パーツ代がリール本体より高くなって、税別7500円もしたので、もはや意味不明です。
とまあ、「最近の安めのスピニングリールも良く出来てますね」と言うお話でした。
長年、PENNのスピニングリールしか使ってなかったので、恐ろしいほどシルキーに感じます。
18ナスキーS2000C

ハンドルにベアリングを2個入れて、ベールアームは17ストラディックの物に交換しました。
わざわざそんな事をするなら、ソアレBBを買えば良いとか思ってはいけません。
ナスキーな事が重要なのです。
18ナスキー500

これは、ハンドルとラインローラーにベアリングを2個づづ入れただけです。
このラインローラーが良いですね。
低コスト高性能を実現してます。
PE0.2号でも快適に使用出来ます。
注意点としては、ラインローラーにベアリングを追加すると、ローターのバランスがおかしくなって、ハンドルを回すとぶれが生じるようになります。
対策として、バランスを取る為にローターに仕込まれているウェイトのパーツを外すと良い感じになります(人によって感じ方は違うでしょうが)。
そんな、面倒な事をするぐらいなら、ソアレBB~省略。
昨年末、岸和田中央公園のプールを打倒するために18サハラ500を購入しました。

これには、快適にアーマードF+Pro0.1号を使用するために、ソアレci4+ 500sのベールアームを搭載しました。
ハンドルにベアリングを2個入れて、ついでに、ドラグノブも18ナスキー500の物に交換。
偶然ソアレci4+ 500sのベールアームのカラーと18サハラ500のハンドルやスプールのカラーが一緒な感じで、実にカッコいいリールになりました。
パーツ代がリール本体より高くなって、税別7500円もしたので、もはや意味不明です。
とまあ、「最近の安めのスピニングリールも良く出来てますね」と言うお話でした。
2017年03月17日
PENN CLASHとドラゴンリールカバー
別にスラマーやバトルで釣りをする事に不満は無かったんですけど、今風の雰囲気なPENN CLASH 3000と4000買ってしまいました。

スラマーやssvの同クラスのヤツより100g 位軽いので、10g 前後のミノーを操作する感覚はかなり良いですね。
後、ローターが樹脂なのと、ギアがエエヤツみたいなんで、スラマーやバトルより巻いた感じはスムーズかつシルキー・・・っぽいです。
で、3000は九頭竜川で使うリールなので、ドラゴンリールカバーも購入しました。
気合いが入る勇ましいドラゴン。
決して、シマノのリールカバーの1/3の値段だったから購入したのではありません。
ましてや、「うわっ、安過ぎやん!」とか呟きながら、脚立まで使って買い物カゴに入れたシマノのヤツを元に戻したりなどしてませんよ。
ドラゴンだからです。
それはそうと、なんだか忙しくてなかなか釣りへ行けない感じです。

スラマーやssvの同クラスのヤツより100g 位軽いので、10g 前後のミノーを操作する感覚はかなり良いですね。
後、ローターが樹脂なのと、ギアがエエヤツみたいなんで、スラマーやバトルより巻いた感じはスムーズかつシルキー・・・っぽいです。
で、3000は九頭竜川で使うリールなので、ドラゴンリールカバーも購入しました。

気合いが入る勇ましいドラゴン。

決して、シマノのリールカバーの1/3の値段だったから購入したのではありません。
ましてや、「うわっ、安過ぎやん!」とか呟きながら、脚立まで使って買い物カゴに入れたシマノのヤツを元に戻したりなどしてませんよ。
ドラゴンだからです。
それはそうと、なんだか忙しくてなかなか釣りへ行けない感じです。
2015年02月26日
ベイトリール弄り
影竿のAR110HBに合わせて使っているLEXA400HS-P。

吊しのままで使っていると、どうも1オンス程度の軽いルアーを投げる時と向かい風の状況ではマグブレーキの効きが弱く感じる。
MAXでも頼りない感じ。
そこで、スプールベアリングをオープン&グリスレスにしてみたら、すこぶる良好な投げ心地になりました。
今度はOC106HHBに合わせて使っているTRANX500HGも弄る。
ちょっとリーリングに違和感が出て来たので初の全バラ。

ハンドルの一番奥のベアリングが錆びてたので、研磨&洗浄して組み立てたら復活しました。
ついでにスプールベアリングをオープンなベアリングにしてみる。

こっち側は自作リムーバーを使ってオープンに変更。


AVETリールを買ったら付いてくるオイルみたいに粘っこいヤツは、オープンベアリングに点してもオイル切れし難い気がします。
超寒がりの暇つぶしでした。

吊しのままで使っていると、どうも1オンス程度の軽いルアーを投げる時と向かい風の状況ではマグブレーキの効きが弱く感じる。
MAXでも頼りない感じ。
そこで、スプールベアリングをオープン&グリスレスにしてみたら、すこぶる良好な投げ心地になりました。
今度はOC106HHBに合わせて使っているTRANX500HGも弄る。
ちょっとリーリングに違和感が出て来たので初の全バラ。

ハンドルの一番奥のベアリングが錆びてたので、研磨&洗浄して組み立てたら復活しました。
ついでにスプールベアリングをオープンなベアリングにしてみる。

こっち側は自作リムーバーを使ってオープンに変更。


AVETリールを買ったら付いてくるオイルみたいに粘っこいヤツは、オープンベアリングに点してもオイル切れし難い気がします。
超寒がりの暇つぶしでした。
2010年04月01日
PENN 420ssg
やたらと忙しかったり、やる気がなかったりで釣りに行ってませんでした。
家にまたPENNのスピニングリールが増えました。

420ssgです。
このリールでデカいアジなんか釣った日にゃぁ・・・ヤバいですね。
そろそろ釣り行きます。
家にまたPENNのスピニングリールが増えました。
420ssgです。
このリールでデカいアジなんか釣った日にゃぁ・・・ヤバいですね。
そろそろ釣り行きます。
2009年07月06日
CCM TUNED PENN 650ssm 430ssg
ガンメタです。カッコイイです♪


こんなのねぇ、あれですよ、男魂装備して使ったらもう、コスモ爆発したり、フォース纏ったりしますよ!
これは、小さくて可愛いです。
こんなのねぇ、あれですよ、男魂装備して使ったらもう、コスモ爆発したり、フォース纏ったりしますよ!
これは、小さくて可愛いです。
2009年03月06日
CCM TUNED SLAMMER360 260
このサイズはさすがにパワーハンドルは不要と思います。
なので、文字さんにスプール加工だけしてもらいました。
小さくて、カッコカワイイです。

↑360

↑260
小物用です。
俺の場合、こんな感じのリールで魚を釣った方が脳内麻薬が沢山出てる気がします。
なので、文字さんにスプール加工だけしてもらいました。
小さくて、カッコカワイイです。
↑360
↑260
小物用です。
俺の場合、こんな感じのリールで魚を釣った方が脳内麻薬が沢山出てる気がします。
2008年11月26日
CCM TUNED PENN 850ssm
CCMから、850ssmが趣味の道具になって帰って来ました。
セレブ感漂う(?)シャンパンゴールド&ピンクアルマイトです。


シャンパンゴールドとピンクが良く合ってます♪

信頼のCCM印。
「Big fish big lure! yahoo!」
↑
使い道としては、こんな感じです。
セレブ感漂う(?)シャンパンゴールド&ピンクアルマイトです。
シャンパンゴールドとピンクが良く合ってます♪
信頼のCCM印。
「Big fish big lure! yahoo!」
↑
使い道としては、こんな感じです。
2008年10月09日
2008年08月19日
2008年06月08日
2008年03月30日
CCM TUNED PENN 750ssm
パワーアップしました!
ピンク&ブラック仕様(セクシー系)

ハンドルアームも、こことここもピンク。


ちなみにドラグワッシャーはコルク材に交換。
ス~~パ~~カッコイイ♪
文字さんの技術に感謝!
ピンク&ブラック仕様(セクシー系)
ハンドルアームも、こことここもピンク。
ちなみにドラグワッシャーはコルク材に交換。
ス~~パ~~カッコイイ♪
文字さんの技術に感謝!