2022年12月05日
3日 最寄りの河口
サッカーのワールドカップの試合を視て、仮眠をとって、適当な感じで昼頃にpe0.3号タックルを待って最寄りの河口へ行ってきました。
釣り場に着いてみたら、サバのボイルがあちこちにおとなし目だけど発生している。
すかさずジグヘッドリグをキャストしてサバゲット。


これは、去年遭遇した入れ食いになるじゃないか?とか思ったら数匹釣ったところで海が静かになって終了。
サバも思うように釣れないのはちょっぴり屈辱的です。
釣り場に着いてみたら、サバのボイルがあちこちにおとなし目だけど発生している。
すかさずジグヘッドリグをキャストしてサバゲット。


これは、去年遭遇した入れ食いになるじゃないか?とか思ったら数匹釣ったところで海が静かになって終了。
サバも思うように釣れないのはちょっぴり屈辱的です。
2021年11月13日
13日 最寄りの河口
14時頃になんとなく、ライトタックルを携えて最寄りの河口へ行ってみると、カタクチイワシを襲って、中サバがボイルしまくりではないてすか!
釣れる釣れる、延々と釣れます。

サバの喉から引っ張り出してみました。

ボイルが沈んでもジグヘッドリグの引き方を変えると釣れ続きます。
で、延々と16時半頃まで釣り続けてしまいました。
しかし何故、延々と中ぐらいのサバを日暮れ前まで釣り続けたのか、私にも分かりません・・・。
釣れる釣れる、延々と釣れます。

サバの喉から引っ張り出してみました。

ボイルが沈んでもジグヘッドリグの引き方を変えると釣れ続きます。
で、延々と16時半頃まで釣り続けてしまいました。
しかし何故、延々と中ぐらいのサバを日暮れ前まで釣り続けたのか、私にも分かりません・・・。
2021年06月13日
12日 最寄りの漁港 近所のテトラ帯
朝はなんとなく最寄りの漁港へ行って、ベイトタックル&トップウォータープラグで子サバを2キャッチ。
夕方は近所のテトラ帯へ行き、ジグて子サバを2キャッチ。

といった貧果を叩き出してしまいました。

夕方は近所のテトラ帯へ行き、ジグて子サバを2キャッチ。

といった貧果を叩き出してしまいました。
2020年08月10日
10日 近所のテトラ帯
一昨日のナブラが気になってたし、酔っ払って早寝したら夜中に目が覚めたので、近所のテトラ帯へ行って来ました。
又夜明けから釣りを開始。
一昨日、「サバを釣るのも飽きた」とか思ったのがいけなかったのかサバが全然居ない。
アジがポツポツヒット。


サバはこの↓スットのみ。

ナブラの発生を期待して、しつこく釣りを続けていたけど何事もなく、9時半頃に暑さでギブアップ。
まあまだ、屈辱的な貧果という事でもなかったので良かったです。
又夜明けから釣りを開始。
一昨日、「サバを釣るのも飽きた」とか思ったのがいけなかったのかサバが全然居ない。
アジがポツポツヒット。


サバはこの↓スットのみ。

ナブラの発生を期待して、しつこく釣りを続けていたけど何事もなく、9時半頃に暑さでギブアップ。
まあまだ、屈辱的な貧果という事でもなかったので良かったです。
2020年08月09日
8日 近所のテトラ帯
ひょっとしたら、間違ってツバスでも釣れるんじゃないかと期待して近所のテトラ帯へ行って来ました。
ロッド→ロイヤルライトTMRLS-83/03、リール→アーマードF+ Pro0.3号を巻いたナスキーC2000Sといった前回よりパワーアップしたタックルを用意して、割りと頑張って早朝から釣りを開始。

サバも20センチオーバーに成長しているので、ライトタックルで釣ると楽しめる。

ましなサイズのアジもヒット。
サバ、サバ、サバ、サバ、サバ、アジ!サバ、サバ、サバ、サバ、サバ、アジ!サバ、サバ、サバ、サバ、サバ、アジ!サバ、サバ、サバ、サバ~といった感じで、時折アジも釣れてまあまあ楽しい。
サバも釣り飽きたし、生意気に潮が緩くなったらサバもヒットしなくなったので、7時半頃に釣りを終了。
そして、タックルを仕舞うとナブラが発生してテトラ帯の側までボイルが突っ込んで来た。
↑
良くある事です。
まあ、手軽なんで又リトライしようと思います。
ロッド→ロイヤルライトTMRLS-83/03、リール→アーマードF+ Pro0.3号を巻いたナスキーC2000Sといった前回よりパワーアップしたタックルを用意して、割りと頑張って早朝から釣りを開始。

サバも20センチオーバーに成長しているので、ライトタックルで釣ると楽しめる。

ましなサイズのアジもヒット。
サバ、サバ、サバ、サバ、サバ、アジ!サバ、サバ、サバ、サバ、サバ、アジ!サバ、サバ、サバ、サバ、サバ、アジ!サバ、サバ、サバ、サバ~といった感じで、時折アジも釣れてまあまあ楽しい。
サバも釣り飽きたし、生意気に潮が緩くなったらサバもヒットしなくなったので、7時半頃に釣りを終了。
そして、タックルを仕舞うとナブラが発生してテトラ帯の側までボイルが突っ込んで来た。
↑
良くある事です。
まあ、手軽なんで又リトライしようと思います。
2020年06月22日
21日 最寄りのテトラ帯と近所のテトラ帯
朝の暗い内から最寄りのテトラ帯へ行って来ました。

今回は便意を上手くコントロール出来たので、夜明けの時間帯から釣りをする事が出来ました。
そして、ちっちゃいサバを1ゲット・・・。
屈辱的な貧果に終わってまあまあ悔しかったので、夕方も釣りへ出掛けてリトライしました。
朝はPEライン0.8号と1.5号の青物タックルだったけど、今度はロッド→ルナキアソニックLKS81、リール→アーマードf+ pro0.1号を巻いたサハラ500といった本気タックルを用意しました。
16時頃から近所のテトラ帯にエントリー。
5gのメタルジグやジグ単でアジがぽつぽつヒットしたりばれたりを繰り返していたら、17時頃から魚の活性が上がったのかアジを3匹ゲット。


↑こんな感じ。
更にアジより良い手応えの魚がヒット!

つーさん、いや、モジャコと呼んで差し支えない貫禄のヤツをゲット。
これで満足して納竿すると見せかけて、しつこく5投ぐらいしてから釣りを止めました。
なんやかんやで、近場でもまあまあ楽しめました。

今回は便意を上手くコントロール出来たので、夜明けの時間帯から釣りをする事が出来ました。
そして、ちっちゃいサバを1ゲット・・・。
屈辱的な貧果に終わってまあまあ悔しかったので、夕方も釣りへ出掛けてリトライしました。
朝はPEライン0.8号と1.5号の青物タックルだったけど、今度はロッド→ルナキアソニックLKS81、リール→アーマードf+ pro0.1号を巻いたサハラ500といった本気タックルを用意しました。
16時頃から近所のテトラ帯にエントリー。
5gのメタルジグやジグ単でアジがぽつぽつヒットしたりばれたりを繰り返していたら、17時頃から魚の活性が上がったのかアジを3匹ゲット。


↑こんな感じ。
更にアジより良い手応えの魚がヒット!

つーさん、いや、モジャコと呼んで差し支えない貫禄のヤツをゲット。
これで満足して納竿すると見せかけて、しつこく5投ぐらいしてから釣りを止めました。
なんやかんやで、近場でもまあまあ楽しめました。