2020年07月07日
4~6日 南の島
又1人で南の島へ行って来ました。

今回も去年の7月同様にどんより雲に阻まれそうな天気予報だったんだけど、案外晴れて飛行機は無事に飛んだし、島に滞在中は良い天気だった。
ただ、海はずっと凪。
この島は基本魚影が薄い。
波&サラシのある状況でもフィッシュイーターのストライクを得るのは簡単ではないので、凪だと苦戦する事が予想された。
なので、狙うエリアは潮流のはっきりしたような所に絞る。
凪の状況だと、トップウォータープラグやミノーがあまり通用しないので、水面直下~水中をジャークして誘う系のプラグをメインで使用する。
そんな感じの作戦で釣りをしてみた。
何処に行って何を投げても何もヒットしないような雰囲気が続く中、突然訪れる貴重な魚のストライク。
堪らなく楽しい。




↑この魚を釣ったのは帰る日の朝の8時過ぎ。
10時半頃まで釣りを続けたかったけど、リアのトリプルフックがエラの付け根を傷付けていてリリース不能だったので、釣りを止めて宿に持ち帰った。
島のポイント中でも一番歩くポイントだったので、炎天下の中タックル&荷物の入ったバックパック+この魚を運んだら軽く具合が悪くなる。
宿に戻って冷蔵庫に魚を入れて、そこで納竿とみせかけて、しつこくPE1.2号タックルを持って岸壁のすぐ横の磯へ行って釣りを続ける。
小さいルアーを投げて遊んでいると、回遊して来たGTが視界に入った。
「うわっ!何でPE1.2号タックルを使ってんるんや!」とか思いつつ、ベラのダブルヒットに気を良くした所で釣り終了。

今回の釣行も、スマホの目覚ましを付けずに適当な時間に寝て適当な時間に起きて釣りをして、深夜までタツヤ君と酒を呑んだり、商店でペヤング 激辛やきそばEND買って食べたらまあまあな下痢になったり、魚を運んだ時にバックパックが魚のヌタヌタや鱗まみれになったので、帰りの空港や飛行機で、「何このおっさん生臭!」みたいな感じになったりで、最高の気晴らしになりました。
↓今回のハイライト。
↓独り言の不気味さがハンパないですね。
https://youtu.be/UY_KMqYXOuE

今回も去年の7月同様にどんより雲に阻まれそうな天気予報だったんだけど、案外晴れて飛行機は無事に飛んだし、島に滞在中は良い天気だった。
ただ、海はずっと凪。
この島は基本魚影が薄い。
波&サラシのある状況でもフィッシュイーターのストライクを得るのは簡単ではないので、凪だと苦戦する事が予想された。
なので、狙うエリアは潮流のはっきりしたような所に絞る。
凪の状況だと、トップウォータープラグやミノーがあまり通用しないので、水面直下~水中をジャークして誘う系のプラグをメインで使用する。
そんな感じの作戦で釣りをしてみた。
何処に行って何を投げても何もヒットしないような雰囲気が続く中、突然訪れる貴重な魚のストライク。
堪らなく楽しい。




↑この魚を釣ったのは帰る日の朝の8時過ぎ。
10時半頃まで釣りを続けたかったけど、リアのトリプルフックがエラの付け根を傷付けていてリリース不能だったので、釣りを止めて宿に持ち帰った。
島のポイント中でも一番歩くポイントだったので、炎天下の中タックル&荷物の入ったバックパック+この魚を運んだら軽く具合が悪くなる。
宿に戻って冷蔵庫に魚を入れて、そこで納竿とみせかけて、しつこくPE1.2号タックルを持って岸壁のすぐ横の磯へ行って釣りを続ける。
小さいルアーを投げて遊んでいると、回遊して来たGTが視界に入った。
「うわっ!何でPE1.2号タックルを使ってんるんや!」とか思いつつ、ベラのダブルヒットに気を良くした所で釣り終了。

今回の釣行も、スマホの目覚ましを付けずに適当な時間に寝て適当な時間に起きて釣りをして、深夜までタツヤ君と酒を呑んだり、商店でペヤング 激辛やきそばEND買って食べたらまあまあな下痢になったり、魚を運んだ時にバックパックが魚のヌタヌタや鱗まみれになったので、帰りの空港や飛行機で、「何このおっさん生臭!」みたいな感じになったりで、最高の気晴らしになりました。
↓今回のハイライト。
↓独り言の不気味さがハンパないですね。
https://youtu.be/UY_KMqYXOuE